「難症例」にも対応します。

「難症例」にも対応します。
「親知らずは絶対に抜かなければいけないんですか?」
このような質問をよくされるのですが、実は必ずしも抜かなければならないものではありません。
親知らずは入れ歯やブリッジの土台として使えますし、どこかの歯がダメになった時に移植できるメリットがあるからです。
抜かなければいけないケースというは、生え方が悪くて他の歯に悪影響を与える可能性がある場合です。
そのため当院では安易な抜歯はせず、しっかりとした診査診断に基づいて抜歯の必要性を判断しています。
抜歯を考えている方は、まずはこれらのメリット・デメリットをご理解ください。
水平に生えている親知らずの抜歯。
リスクとして、抜歯後に腫れることがある。
水平埋伏歯とは、横向きに生えている歯のことです。
通常通りにまっすぐ生えている歯よりも抜歯が難しいため高度な技術が必要です。
水平埋伏歯を抜歯するためには、歯茎を切開してめくりあげ、歯の頭の部分と骨の一部分を削り取り、分割しながら抜歯します。
親知らずの予防的抜歯。
リスクとして、抜歯後に腫れることがある。
戦略的抜歯とは、「親知らずの存在が将来的に問題を引き起こすことが明らかな場合、その前に抜歯を行いましょう」という考え方です。
例えば、親知らずが原因で歯磨きができない部分が生じている場合や、顎関節付近に生えてしまい、将来的に顎関節症を引き起こす可能性がある場合がそれに該当します。
妊娠するとホルモンバランスが崩れ、その影響で親知らずが痛くなることがあります。
そのため、「妊娠前」の女性には親知らずの抜歯をお勧めしています。
「妊娠してからじゃダメなの?」と思う方もいるかもしれません。
ですが、おなかに赤ちゃんがいる状態でレントゲンや痛み止め、抗生物質を使用するのは避けたいところです。
「痛いのを我慢する」という選択肢もありますが、これはかなり辛いです。
こうなる前に、早めの抜歯を検討してみましょう。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / | / |